2016年2月20日土曜日

台湾

・経済は中国みたいにエネルギーがあるわけではない。
・しかし街は全体的にクリーンで、日本や韓国と比べても格差は少ないように感じた。
・ビルはそこまで高くない。
・町の人は親切な人が多いと感じた。
・基本的に日本みたいな感じ。韓国より更に日本に近いと思う。
・全体的にゆったりとした雰囲気も流れていた。
・ウィルバックコーヒーがうまかった。店の雰囲気も隠れ家という感じで地元の若い人が集まっていた。
・屋台もうまかった。夜中までやっており、街の人がよくかっていた。あたったけど。
・英語より日本語が通じた。彼女が片言の日本語で台湾人と話すのが面白かった。
・街にいくとどこからきたの?とよくきかれた。「是韓国人(彼女は韓国人です)」と紹介すると若干残念そうな顔をされることが多かった。親日家がかなり多いのかもしれない。
・日本の植民地支配についての感情が韓国と台湾ではかなり違うのではないかと感じた。
・淡水にいった時、happyを演奏してるストリートミュージシャンがいた。思わず手を叩いた。彼とは西門店でも遭遇した。なんとなく縁を感じた。

・台湾で一番刺激、というか緊張を感じたのは本屋だった。24時間オープンの本屋があり、そこはジュンク堂みたいな雰囲気で(それよりさらに良いかも)、テーブルとかもあって本が読みやすいところだった。政治の本とかもいろいろ充実しており、民主主義についての古典とか、中国の分析の本とかがあった。なんとなくそれらのコーナーの前にたつと緊張した。
・本屋で新台湾主張という李登輝元総統の本をかった。漢字なのである程度意味がわかる。しかも日本語版もあるのでamazonで購入した。
・李登輝元総統は植民地時代の台湾で育ち、京都大学に入学し、将校として第二次世界大戦を戦った人物。大戦で兄弟をなくしているが、靖国神社について好意的な見解を述べているところが印象的だった。また、日本の教育や公共を大切にするところなど、総じて日本を高く評価しているところが印象的だった。
・李登輝元総統は農業経済学の教授であり、アメリカ留学中に執筆した論文がアメリカで最優秀賞を受賞したことが為政者の目にとまり、それが政治家としてのキャリアのきっかけとなった。総統在任中は学生運動の当事者と直に話したり、古い政治家の引退をただしたりして台湾の民主化を実現させた人物。とにかく、「公のため」という姿勢が著書から滲み出ていた。
・台湾は李総統→陳総統→馬総統をへて、新たな総統が誕生したところ。この間、政党の腐敗や中国との統一加速化、格差拡大や台湾の人々の中台統一への反発の流れをうけて今に至る。
・中国の政治改革や日本の安全保障を考える上でも台湾は重要な場所だと思う。そして、環境政策の点でも、日台の政策協力はフロンティアの一つだと感じた。


0 件のコメント:

コメントを投稿