2014年12月25日木曜日

バンコク、ニューデリー

 バンコクとニューデリーに行ってきた。短期間に二つの都市を見たことで国の発展の度合いがどうして異なるのかに関心をもった。バンコクでは街に活気があり、高層ビルなども立ち並んでいる。しかしニューデリーは街中がスラムといった趣である。早朝のニューデリーを歩けばお祈りの歌が聞こえる。ところどこでたき火をしている人がいる。インドの朝は暗い。

 延々と歩いてナヤーム川に向かう。毛布にくるまってぴくりとも動かない老婆。白い牛が大きな荷物を引いて道路を渡る。基本的に信号はなくバイクの切れ目を見て全力疾走で道路を渡る。オートリキシャ―の運転手がひっきりなしに勧誘してくる。地図をみたら勧誘される可能性が高まる。とにかく歩くのにもエネルギーが必要。カフェはない。唯一あるのはコンノートプレイスのスタバくらいである。ただ、朝もやに包まれた川の景色は壮大で、鳥が無数に宙を舞っている。
 
 ナヤーム川の周辺にはビニールシートで屋根をつくったような小屋が散在している。小さな集落のようだ。そこから自転車を担いだ子供たちが登ってくる。制服を着ており、学校にいくようだ。

 インドは技術や資本集約型の産業に政策資金を集中させたようで、初等教育にはあまり資金を投資してこなかったとのこと。ここが中国との政策路線の違いとのことである。インドは中国以上に格差が激しいと感じた。一部の人は英語とIT技術を使いこなしスタバなどでも働いているが、道端で物乞いをしている人も多い。

 また、民族間の対立も深刻なようであった。自分の滞在中もテロ事件がおきたらしく、空港に入るには兵士に航空券を見せる必要があった。出発の三時間前まで空港に入れない。空港の周辺には簡単なカフェが二軒ある程度。もうすこし空港周辺の商業施設を充実させれば外貨を稼げるのではないかと思った。

 北京に行ったときは、日本ともうあまり変わらないと感じた。しかし、ニューデリーに行ったときは、まだまだインドには発展の余地があると感じた。インドは日本にとって、安全保障上重要な国でもある。ただ、インドが大きな役割を果たせるようになるまでは、もう少し時間が必要なのではないかと感じた。インドは日本と同じく資源輸入国である。再生可能エネルギー分野での協力は、日本とインドにとってwin-winの分野なのではないだろうか。

2014年12月12日金曜日

都市政策のメモ書き

仮に道州制が実施されたとした場合の、九州道の政策をざっと書いておきたい。

※教育
①英語&中国語or韓国語は高校までにやらせる
②歴史問題について、当事者双方の見解を学ばせる
③国際交流の経験をできるだけ多くの学生に
④働く経験を高校までに一度は積ませる
⑤武道や芸術など、学問以外の活動もバランスよく
⑥ディベートを重視する。英語でもやる。海外の学生とやる。
⑦作曲、映画、プログラミングとかを重視

※経済
①中国や韓国とのFTAを他地域に先駆けて結ぶ
②農業移民を受け入れる
③医師、弁護士、会計士などの資格をアジアに開放
④第二外国語を英語にする
⑤国際結婚を奨励する。
⑥アジア諸国へのLCCを優遇する。
⑦新幹線より安くアジア諸国にいけるようにする。
⑧アジアスーパーグリッドの実現を目指す。

※都市
①第二の香港を目指して九大跡地あたりを再開発する
②空港を拡充する
③医療を国際化する
④同性愛も含めてダイバーシティを認めクリエイティブシティを目指す
⑤職住一致を徹底する。Wifiは開放する。
⑥福岡を始め、中核都市に人口が集積するのは有りとする。
⑦過疎地は買い取ってソーラー発電や大規模農業を行い有効活用する。
⑧24時間の市営地下鉄を整備する。環状線をつくる。
⑨クラブの24時間営業は認める。
⑩ソーラーパネル設置義務付けなど、エネルギーの自給自足を実現する。

※福岡市
・糸島でサーフィンができたりするのは良いと思った。
・サーフィンのある生活で都心や空港からも近いというのは東京では実現しにくい魅力だと思う。
・現状は車でいくのが主流だけどもっと鉄道でいけてもよいのではないか。
・糸島の近くはリゾートスタイルのレストランとかも増えていて良いと思った。
・ただ、海に泡が浮いてたりするのが残念。もっと排水規制を強化した方が良いのではないか。
・あと、近くに九大があるのに海で遊んでいる外国人が少なかった。もっと国際化して良いと思う。
・逆に西新が元気なくなってるんじゃないか。西新にもしっかりした書店があるべきだと思う。
・金曜夜のマリノアとかもガランとしていて映画のロケとかできそうな雰囲気だった。